[[情報処理学会 コンピュータと教育研究会]]→[[研究発表会]]→[[119回研究発表会]] *情報処理学会 コンピュータと教育研究会&br;119回研究発表会 [#l02f0064] :日程|2013(平成25)年3月15日(金)〜3月16日(土) :会場|[[大阪大学:http://www.osaka-u.ac.jp/]] [[情報科学研究科:http://www.ist.osaka-u.ac.jp]] 情報系総合研究棟A棟 A110講義室~ ([[アクセスマップ:http://www.ist.osaka-u.ac.jp/japanese/access/index.html]] ※注:会場は[[吹田キャンパス:http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/suita.html]]です.) :所在地|〒565-0871 [[大阪府吹田市山田丘 1-5:http://goo.gl/maps/9O7hC]] ※今回は,会場でのゲスト用ネットワーク環境が提供できないというご連絡をいただいております. 会場でネットワーク接続が必要な方は,モバイルルータをご準備いただくなど各自で事前のご対応をお願いいたします. なお予稿集は,当日受付にてUSBメモリを介した受け取りも可能です. //:共催| //:連催| //** 発表申込準備中(発表申込〆切:1月25日(金),投稿締切:2月15日(金))[#v6cefec3] //[[CE118>118回研究発表会]]の発表受付終了後に,CE119の発表申込受付を開始します. //ただいま発表申し込み受付中です.申込の詳細は[[こちらから>研究発表会]].~ //早速申し込みたい方は[[こちらから直接申し込みページにアクセスできます.:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/]] //申込受付システム更新のため,しばらく発表申込受付は一時停止しております. ** 交通案内 [#s483b4f5] - 飛行機で -- [[大阪国際空港(伊丹空港):http://osaka-airport.co.jp/]]へ (関空からはかなり距離があるので,ご注意を) -- 大阪モノレール [[大阪空港駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r11_osaka_air_t.pdf]]から門真市行き乗車,~ [[万博記念公園前駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r17_bampaku_t_honsen.pdf]]で彩都西行に乗り換え,~ [[阪大病院前駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r52_handai_byouinmae_t.pdf]]で下車 - 新幹線で -- 新幹線 新大阪駅下車 -- 地下鉄御堂筋線 [[新大阪駅:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/station-guide/M/m13/]]から,[[千里中央行:http://kensaku.kotsu.city.osaka.lg.jp/subway/dia/jikoku/jikoku2597810192.html]]へ.終点の千里中央で下車. -- 千里中央から,モノレールもしくはバスで --- <[[大阪モノレール:http://www.osaka-monorail.co.jp/]]> [[千里中央駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r15_senri_t.pdf]]より,彩都西行き直通(午前9時まで),~ もしくは門真市行きに乗車後,[[万博記念公園前駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r17_bampaku_t_honsen.pdf]]で彩都西行に乗り換え後,~ [[阪大病院前駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r52_handai_byouinmae_t.pdf]]で下車 --- <阪急バス>「阪大本部前」行きに乗車([[平日:http://bus.hankyu.co.jp/rosen/jikoku_img/110914_1.pdf]],[[休日:http://bus.hankyu.co.jp/rosen/jikoku_img/110914_2.pdf]]),阪大本部前下車 -JR京都線,阪急京都線で --JRは茨木,阪急は茨木市で下車 --近鉄バス阪大本部前行き ---平日は10分間隔,土曜は15分間隔 ---[[阪急茨木発時刻表:http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/524_1299574614.pdf]] ---[[JR茨木発時刻表:http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/224_1299574215.pdf]] ---運賃:210円 ---阪大本部前(or阪大南口)下車 -[[阪大内徒歩ルート:http://goo.gl/maps/bkQVM]] -間違えて豊中キャンパスに来てしまったら -- 大阪モノレール [[柴原駅:http://www.osaka-monorail.co.jp/common/timetable/r13_shibahara_t.pdf]]から,門真市行きに乗車(以降は,上記モノレールの乗り換え,下車駅参照) -- 阪急 石橋駅から蛍池駅まで乗車後,大阪モノレールに乗り換え,門真市行きに乗車(以降は上記と同じ)~ (大阪梅田行きに乗車後,十三(じゅうそう)で京都線に乗換−淡路で千里線に乗換−北千里で下車(もしくは十三から北千里行乗車)というルートもあるが,北千里駅下車後吹田キャンパス内会場まで延々30分くらい歩くことになる) ---[[キャンパス間スクールバス:http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/buss.html]]は,[[当日運休:http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/files/unkyuubi2012.pdf]]です. **参加費 [#g8eeff91] ,CE研究会登録会員, 無料 ,情報処理学会学生会員, 500円 //,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), 1500円 ,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), ''2000''円 ,非会員学生, 1000円 //,その他, 2500円 ,その他, ''3000''円 CENTER:発表件数が20件以上のため、''太字''の金額にご注意下さい。~ //CENTER:発表件数が20件以上となることを想定した金額です.''太字''の金額にご注意下さい。~ //CENTER:(発表件数が20件以上の場合,参加費が増額する場合があります. CENTER:(参加費規定については[[こちら:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html]]) **研究報告 [#lc232599] //-TBA -[[各研究報告はこちらからダウンロードできます.:http://www.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/select_signotes3.asp?category2=CE&vol=2013-CE-119&no=9&code=2013-CE-119]] -研究会登録会員は[[ここからダウンロードできます:http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/CE/CE119html]] **当日ツイートまとめ [#p7c6b4ba] -ハッシュタグ... [[#ipsjce:http://twitter.com/#!/search/realtime/%23ipsjce]] //-[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http://togetter.com/li/334039]] -[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http://togetter.com/li/472410]] -CE研関係のお知らせは [[@ipsjce:http://twitter.com/ipsjce]]でも適宜ツイートしてます.. **プログラム [#ze04f51a] -3月15日(金) :10:00〜12:00|座長:兼宗進(大阪電気通信大学) :: [1] 理解度モデルに基づくC言語学習支援システムの設計と実装および試用 | 小芦 勇介(明治大学大学院理工学研究科),玉木 久夫(明治大学) :: [2] ビジュアル型言語とテキスト記述型言語の併用によるプログラミング入門教育の試みと成果 | 松澤 芳昭(静岡大学情報学部),酒井 三四郎(静岡大学情報学部) :: [3] タートルグラフィックスを用いたイベント駆動型プログラミングの導入教材と例題の提案 | 清野 貴博(共愛学園前橋国際大学) :: [4] プログラミングの授業支援を目的としたeラーニングシステムの構築 | 島袋 舞子(沖縄国際大学),安里 肇(沖縄国際大学),兼宗 進(大阪電気通信大学) :13:00〜15:00|座長:富永浩之(香川大学) :: [5] 愛知県の高等学校に対して行った教科「情報」に関するアンケート −熱心度によるクラス分けと分析ー | 寺田 幸正(名城大学情報センター),山崎 初夫(名城大学理工学部),村上 広一(名城大学情報センター) :: [6] 基本アルゴリズム理解の仕組みの分析と教育への応用 | 浅野 考平(関西学院大学理工学部情報科学科),森戸 隆文(関西学院大学理工学部情報科学科) :: [7] enPoly: オブジェクト指向言語におけるポリモーフィズムの概念を理解するためのワークベンチ | 石川 裕季子(静岡大学情報学部),松澤 芳昭(静岡大学情報学部),酒井 三四郎(静岡大学情報学部) :: [8] タブレット端末で動作する,インタプリタ型言語搭載マイコンのプログラミング環境の開発 | 光永 法明(大阪教育大学) :15:20〜17:20|座長:中野由章(大阪電気通信大学) :: [9] Development and Evaluation of Software Using Mobile Device for Interactive Presentations | SHRESTHA ANISH MAN,KENTARO UEDA,MUROTA MASAO(DEPARTMENT OF HUMAN SYSTEM SCIENCE, TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY) :: [10] 英語学習者の英語スピーチへのフィードバック支援システムに関する研究 | 遠山 美保(東京工業大学),室田 真男(東京工業大学) :: [11] 東京学芸大学における教育の情報化に対応した教育実習の取り組み | 坂東 宏和(東京学芸大学),加藤 直樹(東京学芸大学),新藤 茂(東京学芸大学) :: [12] 教育アプリケーション構築を題材にした コンピュータサイエンス実験の試み | 赤澤 紀子(電気通信大学),及川 永寿(電気通信大学),原 克彬(電気通信大学),中山 泰一(電気通信大学),角田 博保(電気通信大学) :[&color(red){発表取消};] %% ALとPBLを重視した初年次教育のための情報リテラシー教育%%|%% 竹田 尚彦 (愛知教育大学 情報教育講座)%% :[&color(red){発表取消};] %%ペア・プログラミング演習におけるペア編成最適化手法の提案%%|%% 田中 頼人 (早稲田大学 教育学部)%% :[&color(red){発表取消};] %%プログラミング演習の進捗状況の視覚化法の検討%%|%% 内藤 広志 (大阪工業大学情報科学部情報メディア学科)%% -3月16日(土) :9:30〜11:30|座長:西田知博(大阪学院大学) :: [13] 異なる科目における共通教材使用の試み | 吉野 衣美 :: [14] 獨協大学情報学研究所におけるポートフォリオ活用 | 深瀬 道晴(獨協大学),堀江 郁美(獨協大学),立田 ルミ(獨協大学) :: [15] キャリア知識ベースを用いた情報系学生の学習目標管理システム | 神原 菜々(静岡大学情報学研究科),手塚 早美(静岡大学情報学部),湯浦 克彦(静岡大学情報学部) :: [16] 就職準備情報交換サイトの構築と活性化方法 | 手塚 早美(静岡大学情報学部),島内 良(静岡大学情報学部),神原 菜々(静岡大学情報学研究科),湯浦 克彦(静岡大学情報学部) :13:00〜15:40|座長:長瀧寛之(岡山大学) :: [17] 小学生を対象とした新聞読解支援のための説明語抽出手法 | 小林 健(香川大学大学院工学研究科),安藤 一秋(香川大学工学部) :: [18] 小学生向けNIEを対象としたWeb新聞記事の推薦 | 坪井 賢泰(香川大学大学院工学研究科),安藤 一秋(香川大学工学部) :: [19] 小コンテスト形式の初級C演習における教師支援 ‐解答プログラムの提出状況と得点推移によるモニタリング機能‐ | 西村 智治(香川大学),青木 辰徳(香川大学),富永 浩之(香川大学) :(5-10分休憩)| :: [20] 研究室規模の蔵書管理と文献共有による学習支援−コードレビューを取り入れた共時学習としての輪講の支援− | 川鯉 光起(香川大学大学院),中矢 誠(香川大学),富永 浩之(香川大学) :: [21] タブレット端末で動作するパズル形式の学習用 アプリケーション開発 | 清水 健太郎(シャフト株式会社),清水 英典(玉川大学教育学部),堀田 龍也(玉川大学教職大学院) :[&color(red){発表取消};] %%ペンを中心としたプログラミングのインタフェースの実装と評価%%|%% 久米 諒 (電気通信大学),田野 俊一 (電気通信大学),橋山 智訓 (電気通信大学),市野 順子 (電気通信大学),岩田 満 (東京都立産業技術高等専門学校)%% **発表時間(30分) [#jf70f55a] ::発表|20分 ::質疑応答|10分 **懇親会 [#ad999f3c] //-TBA ::会場|阪大生協 [[カフェテリア匠:http://www.coop.osaka-u.ac.jp/food/02_2.html]] ::日時|3月15日(金) 17:50〜 ::会費|4,000円 //::参加人数|80名程度まで可能 //::申込|開催1ヶ月前頃(原稿提出〆切後)から事前登録受付を開始いたします.締切:3月7日(木) //::申込|事前登録をお願いします。&br;[[受付フォーム(クリックして下さい):http://goo.gl/yB7Vw]]&br; ::申込締切|3月7日(木) //::申込締切|%%6月29日(金)%% &color(red){まだ若干名追加申込可能です.うっかり忘れていた方はお早めに}; //::〆切後の問い合わせ先|ntaki-ce at okayama-u.ac.jp ( at を @に変えてください) //::備考|宿泊場所は懇親会場近辺で予約されるのがおすすめです. //-以下TBA //**連携行事 //::[[こちら>./event]]を御覧下さい.|