[[156回研究発表会]] [[情報処理学会 コンピュータと教育研究会]]→[[研究発表会]]→[[156回研究発表会]] *情報処理学会 コンピュータと教育研究会&br;156回研究発表会 [#i8b1741a] //&size(18){&color(red){*発表申込締切を7月15日(水)まで延長しました!};}; &size(18){&color(red){*[[参加登録:https://ce.eplang.jp/index.php?156%B2%F3%B8%A6%B5%E6%C8%AF%C9%BD%B2%F1#k35a1181]]を開始しました!};}; //&size(18){&color(red){*[[参加登録:https://ce.eplang.jp/index.php?156%B2%F3%B8%A6%B5%E6%C8%AF%C9%BD%B2%F1#k35a1181]]を開始しました!};}; &size(20){[[※本会における新型コロナウイルス感染症への対策について(2020年7月8日, 情報処理学会):https://www.ipsj.or.jp/topics/coronavirus-2020.07.07.html]]}; :日程|2020年 8月29日(土)%%〜30日(日)%% 1日開催 :会場| %%東海大学(東京都港区)%% &color(red){オンライン発表}; :協賛| [[全国高等学校情報教育研究会:http://www.zenkojoken.jp/]] ** 会場案内 [#af45d588] - Zoom 会議室にて開催します. -- 参考:[[ 情報処理学会 大会/研究会 Zoom 接続の手引:https://drive.google.com/open?id=17VsSq8gy1TiVf7lsXtOEJtsWUwGxIcPo]] ** 発表申込(発表申込締切:2020年 7月%%8日(水)%%&color(red){15日(水)};,投稿締切:2020年7月29日(水) ) [#e842c7f2] //''&color(red){申込〆切から原稿〆切まで1週間しかありませんのでご注意下さい};'' // - 原稿受付を終了いたしました. //現在,156回研究発表会(CE156)の発表申込準備中です. //準備整い次第MLでご連絡します. //&color(red){*発表申込締切を7月15日(水)まで延長しました!}; //発表をご希望の方は,[[申込に関する詳細>研究発表会]]をご確認の上,[[投稿システムより発表申込を行ってください.:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/]] //&color(red){発表申し込みが多数};の場合先着順とし,申込受付を早期終了する場合がございますので,発表をお考えの方はお早めにお申し込みください. //[[学生セッション>研究発表会#kd59f514]]での発表を希望する場合は,発表申込フォームの"研究会への連絡事項"欄に''「&color(blue){学生セッション希望};」''と記入して下さい. //[[研究論文セッション>研究発表会#b19d2e12]]での発表を希望する場合は,発表申込フォームの"研究会への連絡事項"欄に''「&color(red){研究論文セッション希望};」''と記入して下さい. ** 聴講・参加方法 [#k35a1181] //-聴講・参加を希望される方は,情報処理学会のマイページより参加申込を行ってください. //-参加申込は,8/19頃開始予定です. - [[情報処理学会 研究会案内:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ce156.html]]をご参照ください. -マイページにログイン後,「イベント一覧・申込」から&color(red){「第156回コンピュータと教育研究発表会」};を選択し、参加登録をお願いします. -参加登録をしていただくと,ミーティング会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします. -参加費無料、聴講無料の方も参加登録が必要です. ** 参加費 [#m50d8abc] ,CE研究会登録会員,ジュニア会員, 無料 ,情報処理学会学生会員, 500円 ,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), 1500円 //,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), ''2000''円 ,非会員学生, 1000円 ,その他, 2500円 //,その他, ''3000''円 ,初等中等教育関係者(児童・生徒を含む), 聴講無料 //CENTER:発表件数が20件以上のため,''太字''の金額にご注意下さい.~ //CENTER:発表件数が20件以上となることを想定した金額です.''太字''の金額にご注意下さい.~ //CENTER:発表件数が20件以上の場合,参加費が増額する場合があります.~ CENTER:(参加費規定については[[こちら:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html]]) //参加費規定については[[こちら:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html]]) **研究報告 [#o5d379ef] //- 各研究報告は[[こちらからダウンロード:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=10165&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=13&block_id=8]]できます. - [[ここ:http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/CE/CE156.html]] から一括ダウンロードできます(研究会終了後一週間程度でアクセスできなくなります). -- 研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等は参加登録された方にお送りするメールに記載しております。 - 研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。 - 研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の8/22に公開となります。 **当日ツイートまとめ [#u7d55108] -ハッシュタグ... [[#ipsjce:https://twitter.com/#!/search/realtime/%23ipsjce]] //-[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http://togetter.com/li/1056055]] -CE研関係のお知らせは [[@ipsjce:https://twitter.com/ipsjce]]でも適宜ツイートしてます. ** プログラム(オンライン発表) [#xa0474b8] //- TBA :13:30-13:35 オープニング| :13:35-15:10 一般(1)・研究論文セッション| 座長:林 浩一 (武蔵野大学) ::[1]コンピューターの整列処理におけるデータ操作の時間的共起分析| 山口 琢(フリー),大場 みち子(公立はこだて未来大学) ::[2]数理・データサイエンス教育の全学的な運用に向けた取り組み紹介| 藤澤 修平(香川大学),林 敏浩(香川大学),後藤田 中(香川大学),高田 能(株式会社ベネッセコーポレーション),羽鳥 祐貴(株式会社ベネッセコーポレーション),芝谷 康平(株式会社ベネッセコーポレーション) ::[3][研究論文セッション]データ構造ビューワを用いた教育実践とその評価| 大西 建輔(東海大学) :15:10-15:30 休憩| :15:30-16:55 学生・一般(2)セッション| 座長:山口 琢(フリー) ::&color(red){[学生奨励賞]}; [4][学生セッション]教員の授業進行補助を目的とした学習者の書き込み活動の可視化| 印部 太智(明星大学大学院 情報学研究科),丸山 一貴(明星大学 情報学部) ::[5]獨協医科大学におけるオンライン教育の現状と課題| 坂東 宏和(獨協医科大学),山下 真幸(獨協医科大学),上西 秀和(獨協医科大学),坂田 信裕(獨協医科大学) ::[6]新入生を対象としたプログラミング入門科目におけるオンライン授業と教室授業の実践比較| 鈴木 大助(北陸大学) :16:55-17:15 休憩| :17:15-18:45 一般(3)セッション| 座長:越智 徹(大阪工業大学) ::[7]高校生TwitterアカウントのSVMによる分類における必要データ量と分類精度についての考察| 三村 徹(放送大学大学院修士課程),辰己 丈夫(放送大学) ::[8]高等学校における情報教育の在り方に関する一考察 ー 情報教育からアクティブ・ラーニングへ ー| 片江 康裕(都立つばさ総合高等学校) ::[9]高等学校情報科「情報II」教員研修用教材と情報システムのプログラミング| 兼宗 進(大阪電気通信大学),本多 佑希(大阪電気通信大学),間辺 広樹(神奈川県立柏陽高等学校) :18:45-18:50 クロージング| **発表時間 [#z41fabbf] -一般発表セッション(30分) --発表 20分 --質疑応答 10分 -[[学生セッション>研究発表会#kd59f514]](25分) --発表 15分 --質疑応答 10分 -[[研究論文セッション>研究発表会#b19d2e12]](35分) --発表 20分 --助言者コメント紹介 5分 --質疑応答 10分