170回研究発表会
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[情報処理学会 コンピュータと教育研究会]]→[[研究発表会]]→...
*情報処理学会 コンピュータと教育研究会&br;170回研究発表会...
//&size(20){[[※本会主催イベントにおける新型コロナウイルス...
:日程|2023年 6月3日(土)
:会場|武蔵野大学 [[有明キャンパス:https://www.musashino-u...
&br;& オンライン発表
:現地実行委員| 林浩一(武蔵野大学)
** 会場案内 [#u3aefb0d]
- [[有明キャンパス(5号館)への交通アクセス:https://www.mus...
- オンライン発表はZoom 会議室にて開催します。
-- 会議室URLは参加登録後にお伝えします。
--参考:[[ 情報処理学会 大会/研究会 Zoom 接続の手引:https...
** 聴講・参加方法 [#yc76bb54]
//- 開催1週間前から参加・聴講申込を開始します(予定)。
- [[情報処理学会 研究会案内:https://www.ipsj.or.jp/kenkyu...
-- マイページから参加登録を行うと「第170回コンピュータと...
- 現地参加希望の方は、併せて現地参加登録(マイページ登録...
//#br
- 当日の質疑は[[slido:https://www.sli.do/jp]]を併用します。
(研究会開催中はアクセスコードをこちらに表示予定)
-- sli.do の画面右上のボタンよりプロファイル名前欄に「お...
//#br
- &color(blue){初等中等教育関係者聴講無料制度};で参加を希...
-- 資格確認の後,Zoom情報等を申請されたメールアドレスに送...
-- こちらの制度を利用する場合,マイページからの申し込みは...
//- マイページ登録を行ったのにメールが届かない場合は、[[...
** 参加費 [#e656c836]
| 会員区分|>| 参加費*1|h
| CE研究会登録会員|>| 無料 |
| (情報処理学会) ジュニア会員|>| 無料 |
| (情報処理学会) 名誉会員、正会員、賛助会員| (発表件数20...
| (情報処理学会) 学生会員|>| 1,100円 |
| (情報処理学会) 非会員学生|>| 1,650円 |
| (情報処理学会) 非会員| (発表件数20件未満のとき)&br; 3...
| 初等中等教育関係者|>| 無料*2 |
*1) 参加費規定の詳細は [[こちら:https://www.ipsj.or.jp/...
,*2) 初等中等教育関係者聴講無料の制度を利用して聴講を希...
** 発表申込(発表申込締切:2023年4月20日(木),投稿締切...
//まもなく発表申込を受付開始いたします。もうしばらくお待...
// &color(red){現在,発表申込を受付中です。締切を4月13日...
//&br;発表をご希望の方は,[[申込に関する詳細>研究発表会]]...
//&br;※発表申し込みが多数の場合,先着順とし申込受付を早期...
発表申し込みの受付を終了いたしました。
**研究報告 [#h4e99632]
//- TBA
- 研究会に参加登録された方は[[こちら:http://www.ipsj.or.j...
-- 研究会開催の一週間前から終了後一週間程度の期間のみアク...
-- ID,パスワードは参加登録時に送信されております&br;
「第170回コンピュータと教育研究発表会 参加申込受信・会議U...
- CE研究会登録会員の方は,各研究報告を[[こちらから:https:...
//
//
**当日ツイート ・ディスカッション [#n6683562]
-ハッシュタグ... [[#ipsjce:https://twitter.com/#!/search/...
//-[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http:...
-CE研関係のお知らせは [[@ipsjce:https://twitter.com/ipsjc...
//- 発表中の質問や議論に sli.do を利用します.
//-- 研究会開催中,リンクをこちらに示します.
//-- sli.do へのリンク提示終了しました.
//[[こちら:https://app.sli.do/event/dQXU1HABag8cVbi1k4uWY...
** プログラム [#v958e096]
- [番号]* はオンライン発表。【学】は学生セッション。
1日目 6月3日(土)
:10:00-10:10 オープニング
:10:10-12:10 一般セッション(1)|座長:赤澤紀子(電気通信大...
::[1]* 高等学校プログラミング教育における発展的な段階学習...
::[2] 個性を考慮して学習を動機づける仕組みを搭載したプロ...
::[3] 高等学校「歴史総合」の教科書における情報社会の扱い|...
::[4]*小中高の教科書で扱われるプログラムの調査と分析|島袋...
:12:10-13:40 昼休憩|
:13:40-15:10 一般セッション(2)|座長:中西渉(名古屋高校)
::発表取消 %%情報系短大新入生に対する大学入試センター試作...
::[5]*高等学校における重回帰分析までの学習を可能にする学...
::[6] クラウドツールを用いたデータ活用スキルの育成の試み|...
::[7] 広域センシング手法を用いた授業中の学生の行動可視化...
:15:10-15:25 休憩|
:15:25-17:10 学生セッション&一般セッション(3)|座長:桑木...
::[8] 【学】高専におけるIoTセンサ教材を活用した解決策提案...
::[9] 【学】学習間隔に応じた得点計算法が適用されたSQL実習...
::[10]*【学】プログラミング学習におけるメタ認知の介入効果...
::[11]*プログラミングは大学生の計算論的思考を育成するのか...
:17:10-17:25 クロージング|
**発表時間 [#c818e277]
-一般発表セッション(30分)
--発表 20分
--質疑応答 10分
-[[学生セッション>研究発表会#kd59f514]](25分)
--発表 15分
--質疑応答 10分
-[[研究論文セッション>研究発表会#b19d2e12]](35分)
--発表 20分
--助言者コメント紹介 5分
--質疑応答 10分
**お問い合せ先 [#o010c3de]
- 研究会担当幹事:林浩一(武蔵野大学),中園長新(麗澤大学),赤...
-- ce-info[at]ce.ipsj.or.jp へ( [at] は @ に変更して)...
終了行:
[[情報処理学会 コンピュータと教育研究会]]→[[研究発表会]]→...
*情報処理学会 コンピュータと教育研究会&br;170回研究発表会...
//&size(20){[[※本会主催イベントにおける新型コロナウイルス...
:日程|2023年 6月3日(土)
:会場|武蔵野大学 [[有明キャンパス:https://www.musashino-u...
&br;& オンライン発表
:現地実行委員| 林浩一(武蔵野大学)
** 会場案内 [#u3aefb0d]
- [[有明キャンパス(5号館)への交通アクセス:https://www.mus...
- オンライン発表はZoom 会議室にて開催します。
-- 会議室URLは参加登録後にお伝えします。
--参考:[[ 情報処理学会 大会/研究会 Zoom 接続の手引:https...
** 聴講・参加方法 [#yc76bb54]
//- 開催1週間前から参加・聴講申込を開始します(予定)。
- [[情報処理学会 研究会案内:https://www.ipsj.or.jp/kenkyu...
-- マイページから参加登録を行うと「第170回コンピュータと...
- 現地参加希望の方は、併せて現地参加登録(マイページ登録...
//#br
- 当日の質疑は[[slido:https://www.sli.do/jp]]を併用します。
(研究会開催中はアクセスコードをこちらに表示予定)
-- sli.do の画面右上のボタンよりプロファイル名前欄に「お...
//#br
- &color(blue){初等中等教育関係者聴講無料制度};で参加を希...
-- 資格確認の後,Zoom情報等を申請されたメールアドレスに送...
-- こちらの制度を利用する場合,マイページからの申し込みは...
//- マイページ登録を行ったのにメールが届かない場合は、[[...
** 参加費 [#e656c836]
| 会員区分|>| 参加費*1|h
| CE研究会登録会員|>| 無料 |
| (情報処理学会) ジュニア会員|>| 無料 |
| (情報処理学会) 名誉会員、正会員、賛助会員| (発表件数20...
| (情報処理学会) 学生会員|>| 1,100円 |
| (情報処理学会) 非会員学生|>| 1,650円 |
| (情報処理学会) 非会員| (発表件数20件未満のとき)&br; 3...
| 初等中等教育関係者|>| 無料*2 |
*1) 参加費規定の詳細は [[こちら:https://www.ipsj.or.jp/...
,*2) 初等中等教育関係者聴講無料の制度を利用して聴講を希...
** 発表申込(発表申込締切:2023年4月20日(木),投稿締切...
//まもなく発表申込を受付開始いたします。もうしばらくお待...
// &color(red){現在,発表申込を受付中です。締切を4月13日...
//&br;発表をご希望の方は,[[申込に関する詳細>研究発表会]]...
//&br;※発表申し込みが多数の場合,先着順とし申込受付を早期...
発表申し込みの受付を終了いたしました。
**研究報告 [#h4e99632]
//- TBA
- 研究会に参加登録された方は[[こちら:http://www.ipsj.or.j...
-- 研究会開催の一週間前から終了後一週間程度の期間のみアク...
-- ID,パスワードは参加登録時に送信されております&br;
「第170回コンピュータと教育研究発表会 参加申込受信・会議U...
- CE研究会登録会員の方は,各研究報告を[[こちらから:https:...
//
//
**当日ツイート ・ディスカッション [#n6683562]
-ハッシュタグ... [[#ipsjce:https://twitter.com/#!/search/...
//-[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http:...
-CE研関係のお知らせは [[@ipsjce:https://twitter.com/ipsjc...
//- 発表中の質問や議論に sli.do を利用します.
//-- 研究会開催中,リンクをこちらに示します.
//-- sli.do へのリンク提示終了しました.
//[[こちら:https://app.sli.do/event/dQXU1HABag8cVbi1k4uWY...
** プログラム [#v958e096]
- [番号]* はオンライン発表。【学】は学生セッション。
1日目 6月3日(土)
:10:00-10:10 オープニング
:10:10-12:10 一般セッション(1)|座長:赤澤紀子(電気通信大...
::[1]* 高等学校プログラミング教育における発展的な段階学習...
::[2] 個性を考慮して学習を動機づける仕組みを搭載したプロ...
::[3] 高等学校「歴史総合」の教科書における情報社会の扱い|...
::[4]*小中高の教科書で扱われるプログラムの調査と分析|島袋...
:12:10-13:40 昼休憩|
:13:40-15:10 一般セッション(2)|座長:中西渉(名古屋高校)
::発表取消 %%情報系短大新入生に対する大学入試センター試作...
::[5]*高等学校における重回帰分析までの学習を可能にする学...
::[6] クラウドツールを用いたデータ活用スキルの育成の試み|...
::[7] 広域センシング手法を用いた授業中の学生の行動可視化...
:15:10-15:25 休憩|
:15:25-17:10 学生セッション&一般セッション(3)|座長:桑木...
::[8] 【学】高専におけるIoTセンサ教材を活用した解決策提案...
::[9] 【学】学習間隔に応じた得点計算法が適用されたSQL実習...
::[10]*【学】プログラミング学習におけるメタ認知の介入効果...
::[11]*プログラミングは大学生の計算論的思考を育成するのか...
:17:10-17:25 クロージング|
**発表時間 [#c818e277]
-一般発表セッション(30分)
--発表 20分
--質疑応答 10分
-[[学生セッション>研究発表会#kd59f514]](25分)
--発表 15分
--質疑応答 10分
-[[研究論文セッション>研究発表会#b19d2e12]](35分)
--発表 20分
--助言者コメント紹介 5分
--質疑応答 10分
**お問い合せ先 [#o010c3de]
- 研究会担当幹事:林浩一(武蔵野大学),中園長新(麗澤大学),赤...
-- ce-info[at]ce.ipsj.or.jp へ( [at] は @ に変更して)...
ページ名: