情報処理学会 情報教育シンポジウム
Summer Symposium in Summer 2021 §
※本会における新型コロナウイルス感染症への対策について(2020年7月8日, 情報処理学会)
概要 §
- 日時
- 2021年8月
21日(土)~23日(月) 28日(土)~29日(日)
- 場所
福岡工業大学オンライン
- 主催
- (一社)情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE)
- 共催
- (一社)情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会(CLE)
SSS2021各賞 §
- 最優秀論文賞
- 8-1 晴眼盲弱を区別しない,PCを使わないmicro:bitプログラミング環境の提案
- 木室 義彦(福岡工業大学),古里 健一(福岡工業大学),家永貴史(福岡工業大学)
- 優秀論文賞
- 3-1 授業外学習における学習計画と学習状況の客観的な把握を促す振り返り支援機能の開発と評価
- 石川晴香(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),高木正則(岩手県立大学),市川尚(岩手県立大学),森本康彦(東京学芸大学)
- 7-3 XTetraの開発と授業実践による評価
- 大門 巧(東海大学大学院理学研究科数理学専攻),大西建輔(東海大学),青山 浩(智辯学園中学校・高等学校)
- 最優秀発表賞
- 3-3 初年度情報リテラシー教育のオンライン授業における受講環境と疲労の調査
- 越智徹(大阪工業大学),館野浩司(大阪工業大学,同志社大学)
- 優秀発表賞
- 2-1 カメラを用いた小学校体育授業における投げ動作の分析支援システムの提案
- 櫻井淳(文教大学 情報学部),小林稔(文教大学 教育学部)
- 9-1 大学入学共通テスト「情報」サンプル問題を踏まえた情報Ⅰの教科書におけるプログラミング分野の比較
- 井手広康(愛知県立小牧高等学校)
- 最優秀デモ・ポスター賞
- D-4 Python実行サーバを必要としない オンラインプログラミング環境の開発
- 周藤祐汰(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),高木正則(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),市川尚(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
- 優秀デモ・ポスター賞
- D-1 大学入試センター試験「情報関係基礎」の問題分類と高等学校共通教科情報科との対応
- 中野由章(工学院大学附属中学校・高等学校),中山泰一(電気通信大学),筧 捷彦(東京通信大),萩谷昌己(東京大学),久野靖(電気通信大学),角田博保(電気通信大学),辰己丈夫(放送大学)
- D-13 スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案
- 岸本有生(大阪電気通信大学高等学校),本多佑希(四天王寺大学),漆原宏丞(大阪電気通信大学),兼宗進(大阪電気通信大学)
- 学生奨励賞
- 2-2 情報技術系演習における学習行動履歴収集簡易化プラットフォームの提案
- 黒河内椋平(信州大学大学院 総合理工学研究科)
- D-11 擬似コードから考える自然言語を活かしたプログラミング言語:
- 高野志歩(日本女子大学理学部数物科学科),田村みゆ(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),富岡真由(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),秋信有花(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻)
プログラム §
- 口頭発表は,発表20分+質疑応答10分,合計30分です.
2021年8月28日 (土) 9:00-19:20 §
09:00-09:10 開会挨拶 §
09:10-10:40 セッション 1 座長:井手広康(愛知県立小牧高等学校) §
- 1-1 実践 遠隔講義が与えるプログラミング教育への影響の分析
- 土肥紳一(東京電機大学),今野紀子(東京電機大学)
- 1-2 実践 Slackを用いたプログラミング学習者のつまずきの検出支援
- 浦上理(明星大学),長島和平(東京農工大学), 並木美太郎(東京農工大学),兼宗進(大阪電気通信大学),長慎也(明星大学)
- 1-3 実践 プログラミングにおけるログとつまずきの相関 - Slackのサポート履歴を利用した「15分ルール」の妥当性分析
- 長 慎也(明星大学) ,浦上 理(明星大学) ,澤本 直輝 (明星大学),市石 舜也(明星大学),長島 和平(東京農工大学),兼宗進(大阪電気通信大学),並木美太郎(東京農工大学)
10:50-12:20 セッション 2 座長:長瀧寛之(大阪電気通信大学) §
- 2-1 研究 カメラを用いた小学校体育授業における投げ動作の分析支援システムの提案
- 櫻井淳(文教大学 情報学部),小林稔(文教大学 教育学部)
- 2-2 研究 情報技術系演習における学習行動履歴収集簡易化プラットフォームの提案
- 黒河内椋平(信州大学大学院 総合理工学研究科), 新村正明(信州大学)
- 2-3 研究 小学校・中学校・高等学校間の接続を考慮したプログラミングの授業の提案
- 安本太一(愛知教育大学),磯部征尊(愛知教育大学),梅田恭子(愛知教育大学) ,鎌田敏之(愛知教育大学),齋藤ひとみ(愛知教育大学),松永豊(愛知教育大学)
13:20-14:20 招待講演 座長:兼宗進(大阪電気通信大学) §
- 新学習指導要領「情報」の実施に向けた準備について
- 田﨑丈晴(国立教育政策研究所)
14:3045-16:3015 セッション 3 座長:渡邉景子(東京女子体育大学) §
- 3-1 研究 授業外学習における学習計画と学習状況の客観的な把握を促す振り返り支援機能の開発と評価
- 石川晴香(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),高木正則(岩手県立大学),市川尚(岩手県立大学),森本康彦(東京学芸大学)
- 3-2 研究 「ゆっくり解説」手法を用いたオンライン授業コンテンツ作成に係る考察
- 八城年伸 (安田女子大学)
- 3-3 実践 初年度情報リテラシー教育のオンライン授業における受講環境と疲労の調査
- 越智徹(大阪工業大学),館野浩司(大阪工業大学,同志社大学)
16:4025-18:1025 セッション 4 座長:森幹彦(目白大学) §
- 3-4 実践 国際協働によるオンラインASEAN研修実践 - コロナ禍における国際交流に関する学修機会の確保にむけて -
- 吉田知加(文教大学),清水一彦(文教大学),櫻井淳(文教大学)
- 4-3 研究 言語学習を対象とした自学自習システムの研究~システム開発に関する研究成果~
- 梅澤 克之(湘南工科大学 工学部),中澤 真(会津大学 短期大学部),小林 学(早稲田大学 データ科学総合研究教育センター),石井 雄隆(千葉大学 教育学部),中野 美知子(早稲田大学 教育・総合科学学術院),平澤 茂一(早稲田大学 理工学術院)
- 4-2 実践 認知過程に考慮し,並び替えを目指す高校情報科の アルゴリズムプログラミング教育の開発と実践
- 太田 剛(千葉県立生浜高等学校/関東第一高等学校)
- 4-1 研究 抽象構文木プログラムの編集,実行,代書
- 都倉 信樹(大阪電気通信大学)
18:2030-19:2030 デモ・ポスターセッション コアタイム §
- D-1 大学入試センター試験「情報関係基礎」の問題分類と高等学校共通教科情報科との対応
- 中野由章(工学院大学附属中学校・高等学校),中山泰一(電気通信大学),筧 捷彦(東京通信大),萩谷昌己(東京大学),久野靖(電気通信大学),角田博保(電気通信大学),辰己丈夫(放送大学)
- D-2 オンライン授業に適したビデオ会議システムインターフェースの提案
- 茨木啓瑚(東京学芸大学),古川貴一(東京学芸大学),櫨山淳雄(東京学芸大学)
- D-3 ソーシャルメディアでの情報受発信を考えるシミュレーター教材の開発
- 宮崎洋子(スマートニュースメディア研究所),田島将太(スマートニュースメディア研究所),匹田篤(広島大学総合科学部),稲垣知宏(広島大学総合科学部),前川マルコス貞夫(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科),長澤江美(スマートニュースメディア研究所)
- D-4 Python実行サーバを必要としない オンラインプログラミング環境の開発
- 周藤祐汰(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),高木正則(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),市川尚(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
- D-5 LTEモデルのChromebookを利用した普通教室における教科「情報」の授業実践報告
- 前田健太朗(北海道札幌北高等学校)
- D-6 アンケートフォーム型オンラインテストでの割り当て活用法とその改良版
- 小川健(専修大学)
- D-7 論理回路学習における初心者向けWBTシステム
- 兼俊智也(電気通信大学),赤澤紀子(電気通信大学),中山泰一(電気通信大学)
- D-8 オンライン授業実施状況ダッシュボード
- 井上仁(群馬大学)
- D-9 学習意欲の予測モデル構築の経験に基づく学校教育における教育AIの利活用に向けた考察
- 小原百々雅(日本女子大学理学部数物科学科),梶浦照乃(日本女子大学理学部数物科学科),田村みゆ(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),秋信有花(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),倉光君郎(日本女子大学理学部数物科学科)
- D-10 探索、整列アルゴリズム学習支援教材の提案と評価
- 関下堅也(電気通信大学),赤池英夫(電気通信大学),中山泰一(電気通信大学)
- D-11 擬似コードから考える自然言語を活かしたプログラミング言語:
- 高野志歩(日本女子大学理学部数物科学科),田村みゆ(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),富岡真由(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),秋信有花(日本女子大学大学院理学研究科数理・物性構造科学専攻),倉光君郎(日本女子大学理学部数物科学科)
- D-12 デジタルDiamond Mandala Matrixを用いたオンライン授業 「宇宙における農業」の実践の分析
- 青木成一郎(京都情報大学院大学,京都大学天文台天文普及プロジェクト室),小林信三(京都情報大学院大学,NPO法人CCCTIES附置研究所,一般社団法人グリーンカラー・プラネット),楢木隆彦(京都情報大学院大学,一般社団法人グリーンカラー・プラネット),岡本敏雄(京都情報大学院大学)
- D-13 スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案
- 岸本有生(大阪電気通信大学高等学校),本多佑希(四天王寺大学),漆原宏丞(大阪電気通信大学),兼宗進(大阪電気通信大学)
- D-14 FPGA を用いた論理回路設計実験を遠隔化した結果に関する報告
- 赤池英夫(電気通信大学),島崎俊介(電気通信大学),成見哲(電気通信大学)
2021年8月29日 (日) 9:00-19:15 §
09:00-10:30 セッション 5 座長:中野由章(工学院大学附属中学校・高等学校) §
- 5-1 実践 Diamond Mandala Matrix(DMM)を用いた多言語協調型オンライン授業の設計と実践
- 小林 信三 (京都情報大学院大学/NPO法人CCC-TIES附置研究所/一般社団法人グリーンカラー・プラネット),楢木 隆彦(京都情報大学院大学/一般社団法人グリーンカラー・プラネット),青木 成一郎(京都情報大学院大学/京都大学天文台天文普及プロジェクト室),岡本 敏雄(京都情報大学院大学)
- 5-2 研究 コンテナ仮想化技術によるSDN演習システムの提案
- 長谷部竜司(信州大学大学院 総合理工学研究科) ,新村 正明(信州大学)
- 5-3 実践 大学向け・企業研修向け・教員向けの AI人材指向の人工知能のカリキュラム試案
- 江見圭司(府立京都高等技術専門校/京朋社)
10:40-11:40 セッション 6 座長:林 浩一(武蔵野大学) §
- 6-1 実践 AI面接を題材としたデータサイエンス導入教育の実践報告
- 村上祐子(広島大学) ,庄ゆかり(広島文教大学),稲垣 知宏 (広島大学)
- 6-2 実践 SNSを対象とした都道府県警察のサイバーパトロール支援システムについて
- 池辺正典(文教大学),川合康央(文教大学),櫻井淳(文教大学)
13:10-14:40 セッション 7 座長:中西渉(名古屋高等学校) §
- 7-1 研究 Ruby on Rails の初学者の躓き要因とデバッグ難易度に関する分析
- 高橋 圭一(近畿大学産業理工学部情報学科)
- 7-2 研究 プログラミング教育における反転授業の実施
- 飯尾淳(中央大学)
- 7-3 研究 XTetraの開発と授業実践による評価
- 大門 巧(東海大学大学院理学研究科数理学専攻),大西建輔(東海大学),青山 浩(智辯学園中学校・高等学校)
14:50-16:20 セッション 8 座長:遠山紗矢香 (静岡大学) §
- 8-1 実践 晴眼盲弱を区別しない,PCを使わないmicro:bitプログラミング環境の提案
- 木室 義彦(福岡工業大学),古里 健一(福岡工業大学),家永貴史(福岡工業大学)
- 8-2 研究 インタビューに基づくプログラミングパズルの操作と思考過程の傾向分析
- 中村 陽太(公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科),山口 琢(フリー),伊藤 恵(公立はこだて未来大学システム情報科学研究科) ,大場みち子(公立はこだて未来大学 システム情報科学研究科)
- 8-3 研究 英国・韓国・ニュージーランドと日本の初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育の導入経緯の比較調査
- 小田理代(東北大学大学院情報科学研究科),登本洋子(東北大学大学院教育学研究科),堀田 龍也(東北大学大学院情報科学研究科)
16:30-18:30 セッション 9 座長:山口琢(フリー) §
- 9-1 研究 大学入学共通テスト「情報」サンプル問題を踏まえた情報Ⅰの教科書におけるプログラミング分野の比較
- 井手広康(愛知県立小牧高等学校)
- 9-2 研究 DNCL2(仮称)の学習環境の実装に関する考察
- 中西 渉(名古屋高等学校)
- 9-3 研究 高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察
- 赤澤紀子(電気通信大学),赤池英夫(電気通信大学),柴田雄登(電気通信大学),山根 一朗(電気通信大学), 角田博保(電気通信大学),中山泰一(電気通信大学)
- 9-4 研究 データ構造とアルゴリズムのハイフレックス講義とその評価
- 大西健輔(東海大学)
18:30-18:55 CE研究会からのお知らせ §
18:55-19:15 クロージング §
論文のダウンロード §
発表ごとにプログラムのタイトルからのリンクがご利用いただけます.
お知らせ §
- 2021/08/20: 割引料金が適用される「早期申込」を「事前申込」(8/27まで延長)に変更しました。
- 2021/08/06: プログラムを公開しました
- 2021/07/28: 聴講・参加申込方法を公開しました
- 2021/05/28: 発表募集告知(CFP)を公開しました
- 2021/05/18: 発表募集告知(仮CFP)を公開しました
- 2021/04/28: SSS2021の開催日時と場所を変更しました
- 2021/03/14: SSS2021の開催日時と場所を公開しました
会場案内 §
参加・聴講・参加申込方法 §
- 情報処理学会 研究会案内を参照の上,マイページにログイン後,「イベント一覧・申込」から参加登録をお願いします.
- 当日運営については,申し込みメールに記載のSlackでお尋ね下さい.
参加費 §
会員種別 | 8/27(金)までの 事前申込*3 | 8/28(土),29(日) 当日申込 |
CE研究会登録会員 | 4,000円 | 5,000円 |
IPSJ会員 | 4,000円 | 5,000円 |
学生会員*1 | 1,500円 | 2,000円 |
非会員一般 | 5,000円 | 6,000円 |
非会員学生 | 2,000円 | 3,000円 |
初等中等*2 | 2,000円 | 3,000円 |
(参加費は全て税込みです)
*1 情報処理学会・協賛学会の学生会員、ジュニア会員
*2 初等中等教育機関の教員・指導主事
*3 当初8/20までの「早期申込」でしたが、8/27までの「事前申込」に変更しました。(2021/8/20)
組織 §
- 大会委員長
- 井上 仁(群馬大学)
- 実行委員会
- 委員長
- 関谷 貴之(東京大学)
- 会計長
- 白井 詩沙香(大阪大学)
- 委員
- 間辺 広樹(四天王寺大学)
- プログラム委員会
- 委員長
- 越智 徹(大阪工業大学)
- 副委員長
- 本多 佑希(四天王寺大学)
- 委員
- 阿部百合(早稲田大学高等学院), 有吉勇介(尾道市立大学), 井手広康(愛知県立小牧高等学校), 上出吉則(大阪教育大学), 尾崎拓郎(大阪教育大学), 大西建輔(東海大学), 小林祐紀(茨城大学), 鈴木大助(北陸大学), 関谷 貴之(東京大学), 遠山紗矢香(静岡大学), 長瀧寛之(大阪電気通信大学), 林浩一(武蔵野大学), 間辺広樹(四天王寺大学), 三浦元喜(千葉工業大学), 森幹彦(目白大学), 渡辺博芳(帝京大学), 渡邉 景子 (東京女子体育大学), 渡辺 勇士(電気通信大学・合同会社デジタルポケット), 中西 渉(名古屋高等学校), 前田 健太朗(北海道札幌北高等学校), 山口琢(フリー)
歴代のSSS §
- SSS99(信州)
- SSS2000(信州)
- SSS2001(信州)
- SSS2002(三田)
- SSS2003(静岡)
- SSS2004(信州)
- SSS2005(後志)
- SSS2006(仙石原)
- SSS2007(鈴鹿)
- SSS2008(韓国済州島Samdo)
- SSS2009(佐賀)
- SSS2010(渋川伊香保)
- SSS2011(瀬戸内)
- SSS2012(静岡)
- SSS2013(雫石)
- SSS2014(小豆島)
- SSS2015(境港)
- SSS2016(新函館北斗)
- SSS2017(佐倉)
- SSS2018(不知火海)
- SSS2019(讃良)
- SSS2020(オンライン)