[[情報処理学会 コンピュータと教育研究会]]→[[研究発表会]]→[[112回研究発表会]]

*情報処理学会 コンピュータと教育研究会&br;112回研究発表会 [#l02f0064]

:日程|2011(平成23) 年12月17日(土)〜18日(日)
//:会場|[[帝京大学 理工学部:http://www.riko.teikyo-u.ac.jp/_renewal/contact/contact.html]] 地域経済学科棟 101大講義室 (栃木県宇都宮市)
//:所在地|〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1

:会場|[[島根大学:http://www.shimane-u.ac.jp/]] [[松江キャンパス:http://www.shimane-u.ac.jp/campus_maps/map_matsue.html]] [[総合理工学部:http://shimane-riko.jp/]] 3号館2階 多目的ホール
:所在地|690-8504 島根県松江市西川津町1060
:共催|島根大学
:連催|[[電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(IEICE-SITE):http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=585744e7b2d44d7d6fc4f52eabeabbd7c8981a4af8d9ead9adddae210616dd8e&tgid=IEICE-SITE&lang=jpn]]
** 交通案内 [#s483b4f5]

-[[島根大学 総合理工学部へのアクセス:http://shimane-riko.jp/dept/access.html]]

++JR山陰線・松江駅下車(出雲空港と米子空港から,松江駅行きのバスが到着便に連動して運行されています.)
++北口バス乗り場から,「[[北循環内回り>http://www.matsue-bus.jp/route_bus/time_tables/route/7-a.html]]」か「[[大学・川津行き>http://www.matsue-bus.jp/route_bus/time_tables/route/1-a.html]]」に乗車して,「島根大学前」にて下車。
--駅前で張っている観光案内の人に「島大に行きたい」と告げれば,その時刻で最適なバスを案内してくれます.
--運賃は,バスは200円(小銭を用意しておきましょう),タクシーだと1000円程度.

-[[キャンパス内の道のりはこちら:http://ce.eplang.jp/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%C2%BF%CC%DC%C5%AA%A5%DB%A1%BC%A5%EB%A4%D8%A4%CE%C6%BB.jpg&refer=112%B2%F3%B8%A6%B5%E6%C8%AF%C9%BD%B2%F1]]

**参加費 [#g8eeff91]

,CE研究会登録会員, 無料
,情報処理学会学生会員, 500円
//,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), 1500円
,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), 1500円
//,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), ''2000''円
,非会員学生, 1000円
,その他, 2500円
//,その他, ''3000''円
//CENTER:発表件数が20件以上のため''太字''の金額にご注意下さい。

**研究報告 [#lc232599]

-TBA
//-[[Vol.2011-CE-112:http://www.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/select_signotes3.asp?category2=CE&vol=2011-CE-112&no=9&code=2011-CE-112]]
//-研究会登録会員は[[ここからダウンロードできます:http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/CE/CE112.html]]
//-TBA
-[[Vol.2011-CE-112:http://www.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/select_signotes3.asp?category2=CE&vol=2011-CE-112&no=9&code=2011-CE-112]]
-研究会登録会員は[[ここからダウンロードできます:http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/CE/CE112.html]]

**プログラム [#ze04f51a]

当日のツイートを[[Togetter:http://togetter.com/li/229005]]にまとめました.

***12月17日(土) [#l082e794]

//セッション1 CLE  (13:20-14:50)  座長:間瀬 健二(名古屋大学)
//::[1] 第12回 Sakai Conference 参加報告|常盤祐司,児玉靖司,宮崎誠(法政大学),松葉龍一(熊本大学),梶田将司(名古屋大学)

//***懇親会 (18:00〜20:00) 
//セッション1 CE 12月17日 11:00〜12:00 座長:(依頼中)
//::[1] LBSを用いた授業支援システムの提案と開発|加藤 美和、高松 智弥、冷水 友彦、高野 辰之、小濱 隆司、宮川 治 (東京電機大学)
//::[2] プログラミング初学者を対象とした概念学習システムの開発|古澤 資栄、高野 辰之、小濱 隆司、宮川 治(東京電機大学)
//セッション2 CE 12月17日 13:00〜14:30 座長:長慎也(明星大学) 
//::[4]漢字アセンブリ言語を用いた情報教育|金 尹悦(東京都市大学)
セッション1 CE 12月17日 13:00〜14:30 座長:長慎也(明星大学) 
::[1] 非接触型入力デバイスの学習活用システムの開発|坂田圭司、高橋隆男(東海大学)
::[2]授業配信システムの設計と開発|土屋 陽介、小山 裕司、中鉢 欣秀(産業技術大学院大学)
::[3]ソーシャルメディアを活用したコネクション構築支援|小山 裕司、中鉢 欣秀、土屋 陽介(産業技術大学院大学)

特別セッションA  12月17日 14:40〜15:00 座長:鈴木貢(島根大学)
::[4]高校教科「情報」シンポジウム2011年秋 実施報告|中山泰一(電気通信大学)

セッション2 SITE  12月17日 15:15〜17:15 座長:中西通雄(大阪工業大学)
::[5]電子行政における個人情報の保護と利用の両立を図るシステム構成 ―情報連携基盤を中心として―|辻井 重男、山口 浩、五太子 政史(中央大学)、角尾 幸保(NEC)、井堀 幹夫(東京大学)
::[6]情報処理技術向上に伴う個人に由来するデータの匿名性の変化に関する一考察|森下 壮一郎(東京大学)、横井 浩史(電気通信大学)
::[7]コンピュータ感染下におけるヒトの意識と行動に関する実験と考察|栗野 俊一、伊藤 和美、池田 由季、吉開 範章(日本大学)
::[8]善く生きるための“行為の鏡”としての“群知能パラメータ”について|森住 哲也(ネッツエスアイ東洋)、鈴木 一弘(高知大学)、能登 正人、木下 宏揚(神奈川大学)

***12月18日(日) [#dcb2811b]

特別セッションB   12月18日  9:10〜 9:50   座長:角田 博保 (電気通信大学)

::[9]教育方法への取組みに向けて ―勉強会を始めませんか―|筧 捷彦(早稲田大学)

セッション3 CE  12月18日 10:00〜11:30  座長:長瀧 寛之 (岡山大学)

::[10] マルウェア対策研究人材育成ワークショップ ―教育コミュニティへの貢献とその課題―|寺田 真敏(日立製作所)
::[11] 複数のPDCAサイクルに基づいた短大生向け就業力育成支援システムの設計|石塚丈晴,弘中大介,藤井厚紀(福岡工業大学)
::[12] 島根大学における教養科目としてのRubyプログラミング教育|高清水 直美、野田 哲夫(島根大学)
//::[14] コンテンツ制作とプログラミング教育の実践と課題|石山 琢子、楠 房子(多摩美術大学)

セッション4 CE  12月18日 13:00〜14:30   座長:高岡 詠子(上智大学)

::[13] 多機能教育用応答システム端末と対応するMoodleプラグインについて| 川上 孔明、鈴木 貢(島根大学)
::[14] 「総合的な学習の時間」を支援するシステムUESheetの提案|植嶋 悠太、赤池 英夫、角田 博保(電気通信大学)
::[15] 3Dゲーム開発を課題としたプログラミング教育|玉真 昭男(静岡理工科大学)
//::[18] CSアンプラグドの学習活動と小学校教科書の学習活動のマッピング|石塚丈晴(福岡工業大学)、堀田龍也(玉川大学)、兼宗進(大阪電気通信大学)

**発表時間(30分) [#jf70f55a]

::発表|20分
::質疑応答|10分

**懇親会 [#ad999f3c]

//::会場|富山大学オープンカフェAZAMI
//::日時|10月14日(金) 17:30〜20:00
//::会費|3,500円
//::申込|事前登録をお願いします。&br;[[受付フォーム(クリックして下さい):https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dC1mRXhhMGY5NlpWWHFFbmJ4ekxNdHc6MA]]&br;申し込み人数が80名を超えた場合は,受付を終了します。
::会場|[[てまひま料理 根っこや:http://www.nekkogroup.com/index.php?%E5%BA%97%E8%88%97%E6%A1%88%E5%86%85]]
::座長|鈴木 貢(島根大学)
::日時|12月17日(土) 18:30〜20:30
::会費|5,000円
::申込|事前登録をお願いします。&br;[[受付フォーム(クリックして下さい):https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDdJN2szQXQyX2Rtd3cwT0xsRlRCU0E6MA]]&br;申し込み人数が45名に達した段階で,受付を終了します。
//::申込締切|10月4日(月)
//::備考|メニューは富山ならではのものをベースに提供してもらう予定です。是非ご参加ください。

**研究論文セッションについて [#ca02d780]
**次回のお知らせ:研究論文セッションについて [#ca02d780]

第113回の研究会(2/4,5 三重大)において、研究論文用セッション(論文作成のアドバイスセッション)を設けることになりました。
このセッションでは、
いずれ査読付論文として投稿しようという発表論文を対象とし、
論文作成上のアドバイスをお返しします。このセッションでの発表を希望する方は、投稿申し込み時の「連絡欄」に「研究論文用セッション希望」と入力されるか、
主査(kakuda あっと cs.uec.ac.jp) まで電子メールで御連絡下さい。

研究論文用セッションの狙いは、論文の書き方指導です。情報処理学会論文誌
(特集号も含む)などに査読論文として投稿する際に必要となる様々な事項について、
アドバイスを与えることによって、論文の質の向上をはかっていただくことです。
2012年3月19日締切の情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」
特集の投稿にむけての支援という意味もあります。

その意味で、発表で補完できる研究発表用論文としてではなく、論文だけでしか
判断できないジャーナル論文としての書き方をとられますよう、お願いいたします。

研究論文用セッションでの発表を希望する場合は、予稿を学会事務局に提出する際に、
同時に主査あてにもメールで送ってください。主査/幹事等にて論文を読み、
発表当日に論文を良くするためのアドバイス(コメント)をお渡しします。

なお、あくまでも論文を良くするためのアドバイスであって、査読結果とは違いますので、
このアドバイスにしたがって修正して、投稿すれば論文として採録されることを保証するものではありません。
このセッションで発表するかしないかは、「教育とコンピュータ」特集号の採否判定には全く影響しません。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS