[[情報処理学会 コンピュータと教育研究会]]→[[研究発表会]]→[[127回研究発表会]]

*情報処理学会 コンピュータと教育研究会&br;127回研究発表会 [#y3dfb2de]

:日程|2014(平成26)年12月6日(土)〜7日(日)
:会場| [[九州大学:http://www.kyushu-u.ac.jp]]  [[大橋キャンパス:https://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/ohashi/ohashi.html]] 5号館 1F 511講義室~
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1~
//(会場では無線LANが利用できる予定です.また[[eduroam:http://www.eduroam.jp/]]も利用可能です.)

** [[発表申込(発表申込〆切:10月23日(木),投稿締切:11月12日(水)):https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/]] [#q0ad4728]
%%現在,127回研究発表会の発表申込を受付中です. (申込締め切りを延長しました(10/6))%% (締め切りました)

CE127での発表をご希望の方は,[[申込に関する詳細>研究発表会]]をご確認の上,[[投稿システムより発表申込を行ってください.:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/]]

[[学生セッション>研究発表会#kd59f514]]での発表を希望する場合は、発表申込フォームの"研究会への連絡事項"欄に''「&color(blue){学生セッション希望};」''と記入して下さい。

[[研究論文セッション>研究発表会#b19d2e12]]での発表を希望する場合は、発表申込フォームの"研究会への連絡事項"欄に''「&color(red){研究論文セッション希望};」''と記入して下さい。

//** 投稿締切:9月16日(火)
//発表申込は8/28で締め切りました。申し込まれた方は、9/16までに論文の投稿をお願いいたします。

** 大学案内 [#ke8b57df]
- 大学へのアクセス http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyushu-u/access
- キャンパスマップ http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyushu-u/watch/campus

** 参加費 [#kf6bfb7b]
,CE研究会登録会員, 無料
,情報処理学会学生会員, 500円
,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), 1500円
//,情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く), ''2000''円
,非会員学生, 1000円
,その他, 2500円
//,その他, ''3000''円
//CENTER:発表件数が20件以上のため、''太字''の金額にご注意下さい。~
//CENTER:発表件数が20件以上となることを想定した金額です.''太字''の金額にご注意下さい。~
//CENTER:(発表件数が20件以上の場合,参加費が増額する場合があります.~
CENTER:(参加費規定については[[こちら:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html]])
//参加費規定については[[こちら:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html]])

**研究報告 [#obfa58b4]
-[[各研究報告はこちらからダウンロードできます.:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_opensearch&index_id=7748&count=20&order=7&pn=1]]
-研究会登録会員は[[ここから一括ダウンロードできます:http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/CE/CE127.html]] (研究会終了後一週間程度でアクセスできなくなります)

**当日ツイートまとめ [#h5776b6c]
-ハッシュタグ... [[#ipsjce:http://twitter.com/#!/search/realtime/%23ipsjce]] 
//-[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http://togetter.com/li/677191]]
-[[Twitterつぶやきまとめ(ハッシュタグ:#ipsjce):http://togetter.com/li/754627]]
-CE研関係のお知らせは [[@ipsjce:http://twitter.com/ipsjce]]でも適宜ツイートしてます.

**プログラム [#a5b01349]
- 12月6日 (土)

:13:25-13:30 オープニング|
:13:30-14:45 セッション1 (学生セッション)|座長:西田知博(大阪学院大学)
::[0] タブレットを用いた学習者間の双方向フィードバックシステム&color(red){(→CE126の代替発表)};|
佐々木 直哉, 斎藤 裕介, 花井 佑太, 赤澤 紀子, 中山 泰一 (電気通信大学)
::[1]&color(red){[学生奨励賞]}; オンライン手書き情報を用いた未定着記憶推定システム|
浅井洋樹(早稲田大学), 山名早人(早稲田大学・国立情報学研究所)
::[2] 多人数インタラクティブ型教材の開発  〜タブレット世代のための協調学習〜|
王孜博 (広島大学), 岡将太郎 (立教大学), 冨田達郎 (PatJ), 槌本裕二 (栄諧情報システム株式会社), 庄ゆかり (広島文教女子大学), 隅谷孝洋, 長登康, 中村純 (広島大学)

:15:00-16:15 セッション2(学生セッション)|座長:鈴木貢(島根大学)
::[3] 就職活動情報登録閲覧Webシステムの開発および利用状況に関する分析|
垂水春樹, 大楠拓也, 白川勇気, 徐海燕 (福岡工業大学)
::[4]&color(red){[学生奨励賞]};プログラムによる計測・制御のためのRaspberry Pi用写経型学習教材の開発|
辻仁志, 喜多一 (京都大学)
::[5] 高校生への導入体験としてのLEGOプログラミング演習の支援 〜ゲーム課題の攻略法の検討と実習の作業状況の記録に関する統合教材の機能〜|
水島聡哉, 高橋知希, 富永浩之 (香川大学)


:16:30-17:30 セッション3(一般セッション)|座長:坂東 宏和(獨協医科大学)
::[6] オロチの食事 −スケジューリング技法を学習するためのCSアンプラグドActivity−|
福岡久雄(東京電機大学), 渡部徹, 廣瀬誠 (松江工業高等専門学校), 小川仁士(県立広島大学)
::[7] ペア編成・座席配置の最適化を利用した複数回のペアプログラミング実習の実践|
鈴木聡 (成蹊大学)



- 12月7日 (日)
:10:00-11:30 特別講演|進行:和田勉(長野大学)
::[8] 九州大学における学生PC必携化の取り組みとその後について|
藤村直美 (九州大学)

:13:00-15:00 セッション4 (一般セッション)|座長:掛下哲郎(佐賀大学)
::[9] Text Glossing Methods for Computer-Assisted Language Learning |
Burlakin Vadim, Nakagawa Masaki (Tokyo University of Agriculture and Technology)
::[10] 手書き数式認識を利用したタブレットPC上での数学eラーニングシステムの試作|
千葉智史, 中川正樹 (東京農工大学)
::[11] 行動記録を通じた動物の理解のための動物園動物観察アプリケーションの開発|
吉田信明 (京都高度技術研究所), 田中正之, 和田晴太郎 (京都市動物園, 京都大学)
::[12] 百聞は一見の前に?−実物教育と自己学習の効果的な組み合わせについての研究−|
庄ゆかり (広島文教女子大学), 槌本裕二 (栄諧情報システム株式会社), 隅谷孝洋 (広島大学)

:15:00-15:10 クロージング|


**発表時間 [#w3d8da6a]

:一般発表セッション(30分)|
::発表|20分
::質疑応答|10分

:[[学生セッション>研究発表会#kd59f514]](25分)|
::発表|15分
::質疑応答|10分

:[[研究論文セッション>研究発表会#b19d2e12]](35分)|
::発表|20分
::助言者コメント紹介|5分
::質疑応答|10分

**懇親会 [#jd46a4c4]
- 日時:2014年12月6日(土) 18:15-20:15
- 場所:寿し格 http://susikaku.main.jp/
- 会費:4,500円 (税込み)
- 申込:11月30日(日)までに以下よりお申し込みください
-- [[懇親会申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/1dvj-PIFL6yAVj4mRw_8TDkWrq431Sv9EQmZzYBld0bs/viewform?usp=send_form]]

//**その他



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS