152回研究発表会

情報処理学会 コンピュータと教育研究会研究発表会152回研究発表会

情報処理学会 コンピュータと教育研究会
152回研究発表会
(CLE研と合同) §

日程
2019年 11月 15日(金)−17日(日)
(ただし,CLEの発表は15〜16日,CEの発表は16〜17日の予定)
会場
広島大学 情報メディア教育研究センター(広島県東広島市)
〒739-8511 広島県東広島市鏡山一丁目4番2号
共催
情報処理学会 CLE研究会
協賛
全国高等学校情報教育研究会

発表申込(発表申込〆切:2019年9月23日(月),投稿締切:2019年10月23日(水)) §

現在,152回研究発表会(CE152-CLE29)の発表申込を受付中です。 受付終了しました。

発表申し込みが多数の場合、先着順といたしますのでご了承ください。

発表をご希望の方は,申込に関する詳細をご確認の上,投稿システムより発表申込を行ってください。

【重要】「発表セッション(CE)を,発表申込フォームの【研究会への連絡事項】欄に必ずご指定ください。

学生セッションでの発表を希望する場合は、発表申込フォームの【研究会への連絡事項】欄に学生セッション希望と記入して下さい。

研究論文セッションでの発表を希望する場合は、発表申込フォームの【研究会への連絡事項】欄に研究論文セッション希望と記入して下さい。

投稿締切:2019年10月23日(水) §

申し込まれた方は、10月23日23:59 までに論文の投稿をお願いいたします。

締め切り日の深夜12時で、投稿システムは無慈悲に受付停止します。期限までに投稿されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますので、くれぐれも締め切り厳守でお願いいたします。

会場案内 §

参加費 §

CE研究会登録会員,ジュニア会員無料
情報処理学会学生会員500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く)2000
非会員学生1000円
その他3000
初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)聴講無料
発表件数が20件以上となることを想定した金額です.太字の金額にご注意下さい。
(参加費規定についてはこちら

研究報告 §

TBD

当日ツイートまとめ §

プログラム §

CLEセッション
詳細検討中
招待講演1
題名:広島大学におけるクラウド導入手順と今後の課題
講演者:西村 浩二(広島大学)
CLEセッション
詳細検討中
13:00−14:00 招待講演2
座長:隅谷 孝洋(広島大学)
題名:未定
講演者:平嶋 宗(広島大学)
14:10−15:55 CEセッション(1)・CE学生セッション(1)
座長:越智 徹(大阪工業大学)
[8] 大学初年次生における情報リテラシーとPCの使用開始時期との関係
吉永 敦征(山口県立大学),畔津 忠博(山口県立大学)
[9] 初学者向けアンプラグドプログラミング教育に関する研究
阿知波 康祐(近畿大学),松本 慎平(広島工業大学),加島 智子(近畿大学)
[10] ディジタル紙芝居の子供向け制作ワークショップの実施とその評価
村田 真隆(工学院大学),牛田 啓太(工学院大学),陳 キュウ(工学院大学)
[11] 小学校プログラミング教育教員の地方の実情と問題点
清水 哲也(群馬大学大学院),山崎 浩一(群馬大学)
16:10−17:50 CE学生セッション(2)
座長:尾崎 拓郎(大阪教育大学)
[12] 算数の授業におけるプログラミング教育の実践事例−キャラクターと位置の表し方−
浅井 祐輝(大阪教育大学),大西 克典(大阪教育大学),山岡 正史(和歌山市立伏虎義務教育学校),上出 吉則(大阪教育大学)
[13] スマートスピーカーを用いたプログラミングチュートリアルのシステム開発
吉田 裕行(琉球大学大学院理工学研究科),岡本 牧子(琉球大学教育学部),日熊 隆則(琉球大学教育学部),兼宗 進(大阪電気通信大学工学部),宮田 龍太(琉球大学工学部)
[14] PBLにおけるコミュニケーションツールと開発ツールの可視化情報を利用したプロセス評価方法の提案
日戸 直紘(公立はこだて未来大学 システム情報科学研究科),伊藤 恵(公立はこだて未来大学),大場 みち子(公立はこだて未来大学)
[15] 振り返り型週報にテキストマイニングを活用したPBLにおけるコンピテンシーの継続的評価手法の提案
松山 航(公立はこだて未来大学 システム情報科学研究科),大場 みち子(公立はこだて未来大学),伊藤 恵(公立はこだて未来大学)
9:00-10:15 CE学生セッション(3)
座長:渡邉 景子(東京女子体育大学)
[16] 高校生におけるタイピングスキル習得状況の実態調査
森 美穂(九州大学 大学院統合新領域学府 ライブラリーサイエンス専攻),多川 孝央(九州大学 情報基盤研究開発センター / 九州大学 大学院統合新領域学府 ライブラリーサイエンス専攻)
[17] 斜方投射VRアプリを用いた教育実践とその評価
藤井 美珠妃(東海大学大学院),大西 建輔(東海大学)
[18] Class questionnaire analysis system using distributed representation based on Wikipedia Entity Vectors
Negishi Takanori(Toyo University),Adachi Yoshihiro(Toyo University)
10:30-12:00 CEセッション(2)
座長:長瀧 寛之(大阪電気通信大学)
[19] 反転授業動画のカオアリとカオナシの比較
天野 由貴(広島大学),隅谷 孝洋(広島大学),長登  康(広島大学),稲垣 知宏(広島大学)
[20] 情報系初年次のプログラミング演習における,コンピュータとの対話を重視したコースデザインと支援システム
長 慎也(明星大学),山中 脩也(明星大学),北島 茂樹(明星大学),今野 貴之(明星大学)
[21] ロジカルシンキングにおける目的と手段が反転する誤答発生の過程分析
林 浩一(ピースミール・テクノロジー株式会社),山口 琢(フリー),大場 みち子( 公立はこだて未来大学)
13:30-15:20 CE研究論文セッション
座長:兼宗 進(大阪電気通信大学)
[22] AIアシスタントアプリ開発を通した視覚障害者向けプログラミング教育の試み
鶴見 昌代(筑波技術大学),宮城 愛美(筑波技術大学)
[23] コンピュータ・プログラムを書こう:中学生を対象としたプログラミング講座
掛下 哲郎(佐賀大学),草場 聡宏(西九州大学),杉町 信行(佐賀大学)
[24] 幼稚園児のビスケットプログラムをつかった作品の表現の分析
渡辺 勇士(電気通信大学),中山 佑梨子(香川富士見丘幼稚園),原田 康徳(合同会社デジタルポケット),久野 靖(電気通信大学)
15:20-15:30 クロージング

発表時間 §

情報交換会 §

TBD


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS