SSS2025
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[情報教育シンポジウム]]
#ref(SSS2013/SSS_Chara-mini.gif,around,100x100)
* 情報処理学会 情報教育シンポジウム&br;&color(#0000CD){S}...
// &color(#00BFFF){S};ubcenter 2025 [#c11a37d7]
//&size(10){東京臨海副都心の公式英語表記は Tokyo Waterfro...
* お知らせ [#qa4ae26a]
- 2025/02/25: SSS2025のページを作成しました。
* 情報教育シンポジウムについて [#nbe93797]
情報処理学会コンピュータと教育研究会は、情報教育や教育の...
情報教育や教育学習支援システムの専門家、初等中等教育の教...
* 開催形式・参加募集について [#nbe93797]
- SSS2025は &color(black,yellow){ハイフレックス型(現地+...
//-- なお、&color(black,yellow){発表はすべて現地のみ};と...
* 概要 [#s7269462]
:開催日|2025年8月19日(火)〜21日(木)
:開催地|武蔵野大学 有明キャンパス
::|住所:〒135-8181 東京都江東区有明3-3-3
::|りんかい線 国際展示場駅から徒歩7分、または、ゆりかもめ...
:主催|(一社)情報処理学会 [[コンピュータと教育研究会:https...
//:後援|
//:協賛|
//:助成|
//* SSS2025各賞受賞者 [#h0c48483]
//厳正なる審査の結果,以下の研究が受賞しました.おめでと...
* プログラム [#t7ba7c1a]
- TBA
* 参加に関して [#r6ab7d41]
- 今回のシンポジウムは,合宿形式ではありません.宿泊場所...
//- 当日の会場受付について,申込番号とお名前をお聞きしま...
//- オンライン配信にZoom、会議中の案内や参加者間の情報交...
//- 当日申し込みの場合も、オンラインによる [[参加登録:htt...
*** 参加費(現地・オンラインとも同額です) [#od772b2c]
-TBA
--参加費は参加にかかる費用のみです。(飲食費は含まれませ...
//|''会員種別'' | ''事前申込 &color(black,#aff){(〜...
//|正会員 (情報処理学会・協賛学会の正会員,CE・CLE研究会...
//|学生会員 (情報処理学会・協賛学会の学生会員,ジュニア会...
//|非会員一般|RIGHT:0,000円 |RIGHT:0,000円 |
//|非会員学生|RIGHT:0,000円 |RIGHT:0,000円 |
//|初等中等教育機関の教員・指導主事|RIGHT:0,000円 |RIGHT:...
//|>|>|RIGHT:参加費は全て税込みです。|f
*発表について [#j3daba6f]
口頭発表セッションとデモ・ポスターセッションを設ける予定...
発表時間等は未定です。
//-口頭発表セッション(25分)
//--発表 15分、質疑応答 10分
//--会場のスクリーンのアスペクト比は16:9です
//--発表スライドはZoomの画面共有で映します。
//-デモ・ポスターセッション
//--ポスターはA0縦サイズで、ご準備お願いします.(画鋲は...
//--デモ・ポスター会場はメイン会場に比べてWi-Fiは弱いかも...
//--ポスターはスタッフの指示があってから、貼ってください...
//--デモ・ポスターセッション終了後、すみやかに剥がしてく...
* 発表申込 [#jff5e54b]
-TBA
*組織 [#qd74ded9]
//- TBA
:大会委員長|
::林 浩一(武蔵野大学)|
:実行委員会|
::委員長|鈴木 大助(北陸大学)
::委員|
::|TBA
:プログラム委員会|
::委員長|隅谷 孝洋(広島大学)
::委員|
TBA
:お問い合わせ先|
TBA
//::xxxxxx(at)googlegroups.com| (at)を@に変えてください
* 歴代のSSS [#keb97a40]
+ [[SSS99(信州):http://web.tbgu.ac.jp/ait/kami/sss99/]]
+ [[SSS2000(信州):http://web.tbgu.ac.jp/ait/kami/sss2000/]]
+ [[SSS2001(信州):http://web.tbgu.ac.jp/ait/kami/sss2001/]]
+ [[SSS2002(三田):http://ce.eplang.jp/SSS2002/]]
+ [[SSS2003(静岡):http://ce.eplang.jp/SSS2003/]]
+ [[SSS2004(信州):http://ce.eplang.jp/SSS2004/]]
+ [[SSS2005(後志):http://ce.eplang.jp/?SSS2005]]
+ [[SSS2006(仙石原):http://ce.eplang.jp/?SSS2006]]
+ [[SSS2007(鈴鹿):http://ce.eplang.jp/?SSS2007]]
+ [[SSS2008(韓国済州島Samdo):http://ce.eplang.jp/?SSS2008]]
+ [[SSS2009(佐賀):http://ce.eplang.jp/?SSS2009]]
+ [[SSS2010(渋川伊香保):http://ce.eplang.jp/?SSS2010]]
+ [[SSS2011(瀬戸内):http://ce.eplang.jp/?SSS2011]]
+ [[SSS2012(静岡):http://ce.eplang.jp/?SSS2012]]
+ [[SSS2013(雫石):http://ce.eplang.jp/?SSS2013]]
+ [[SSS2014(小豆島):http://ce.eplang.jp/?SSS2014]]
+ [[SSS2015(境港):http://ce.eplang.jp/?SSS2015]]
+ [[SSS2016(新函館北斗):http://ce.eplang.jp/?SSS2016]]
+ [[SSS2017(佐倉):http://ce.eplang.jp/?SSS2017]]
+ [[SSS2018(不知火海):http://ce.eplang.jp/?SSS2018]]
+ [[SSS2019(讃良):http://ce.eplang.jp/?SSS2019]]
+ [[SSS2020(オンライン):http://ce.eplang.jp/?SSS2020]]
+ [[SSS2021(オンライン):http://ce.eplang.jp/?SSS2021]]
+ 2022年は[[WCCE:https://wcce2022.org/]]開催のため、SSS開...
+ [[SSS2023(新宿):http://ce.eplang.jp/?SSS2023]]
+ [[SSS2024(下野):http://ce.eplang.jp/?SSS2024]]
+ [[SSS2025(シーサイド:臨海副都心):http://ce.eplang.jp/?...
終了行:
[[情報教育シンポジウム]]
#ref(SSS2013/SSS_Chara-mini.gif,around,100x100)
* 情報処理学会 情報教育シンポジウム&br;&color(#0000CD){S}...
// &color(#00BFFF){S};ubcenter 2025 [#c11a37d7]
//&size(10){東京臨海副都心の公式英語表記は Tokyo Waterfro...
* お知らせ [#qa4ae26a]
- 2025/02/25: SSS2025のページを作成しました。
* 情報教育シンポジウムについて [#nbe93797]
情報処理学会コンピュータと教育研究会は、情報教育や教育の...
情報教育や教育学習支援システムの専門家、初等中等教育の教...
* 開催形式・参加募集について [#nbe93797]
- SSS2025は &color(black,yellow){ハイフレックス型(現地+...
//-- なお、&color(black,yellow){発表はすべて現地のみ};と...
* 概要 [#s7269462]
:開催日|2025年8月19日(火)〜21日(木)
:開催地|武蔵野大学 有明キャンパス
::|住所:〒135-8181 東京都江東区有明3-3-3
::|りんかい線 国際展示場駅から徒歩7分、または、ゆりかもめ...
:主催|(一社)情報処理学会 [[コンピュータと教育研究会:https...
//:後援|
//:協賛|
//:助成|
//* SSS2025各賞受賞者 [#h0c48483]
//厳正なる審査の結果,以下の研究が受賞しました.おめでと...
* プログラム [#t7ba7c1a]
- TBA
* 参加に関して [#r6ab7d41]
- 今回のシンポジウムは,合宿形式ではありません.宿泊場所...
//- 当日の会場受付について,申込番号とお名前をお聞きしま...
//- オンライン配信にZoom、会議中の案内や参加者間の情報交...
//- 当日申し込みの場合も、オンラインによる [[参加登録:htt...
*** 参加費(現地・オンラインとも同額です) [#od772b2c]
-TBA
--参加費は参加にかかる費用のみです。(飲食費は含まれませ...
//|''会員種別'' | ''事前申込 &color(black,#aff){(〜...
//|正会員 (情報処理学会・協賛学会の正会員,CE・CLE研究会...
//|学生会員 (情報処理学会・協賛学会の学生会員,ジュニア会...
//|非会員一般|RIGHT:0,000円 |RIGHT:0,000円 |
//|非会員学生|RIGHT:0,000円 |RIGHT:0,000円 |
//|初等中等教育機関の教員・指導主事|RIGHT:0,000円 |RIGHT:...
//|>|>|RIGHT:参加費は全て税込みです。|f
*発表について [#j3daba6f]
口頭発表セッションとデモ・ポスターセッションを設ける予定...
発表時間等は未定です。
//-口頭発表セッション(25分)
//--発表 15分、質疑応答 10分
//--会場のスクリーンのアスペクト比は16:9です
//--発表スライドはZoomの画面共有で映します。
//-デモ・ポスターセッション
//--ポスターはA0縦サイズで、ご準備お願いします.(画鋲は...
//--デモ・ポスター会場はメイン会場に比べてWi-Fiは弱いかも...
//--ポスターはスタッフの指示があってから、貼ってください...
//--デモ・ポスターセッション終了後、すみやかに剥がしてく...
* 発表申込 [#jff5e54b]
-TBA
*組織 [#qd74ded9]
//- TBA
:大会委員長|
::林 浩一(武蔵野大学)|
:実行委員会|
::委員長|鈴木 大助(北陸大学)
::委員|
::|TBA
:プログラム委員会|
::委員長|隅谷 孝洋(広島大学)
::委員|
TBA
:お問い合わせ先|
TBA
//::xxxxxx(at)googlegroups.com| (at)を@に変えてください
* 歴代のSSS [#keb97a40]
+ [[SSS99(信州):http://web.tbgu.ac.jp/ait/kami/sss99/]]
+ [[SSS2000(信州):http://web.tbgu.ac.jp/ait/kami/sss2000/]]
+ [[SSS2001(信州):http://web.tbgu.ac.jp/ait/kami/sss2001/]]
+ [[SSS2002(三田):http://ce.eplang.jp/SSS2002/]]
+ [[SSS2003(静岡):http://ce.eplang.jp/SSS2003/]]
+ [[SSS2004(信州):http://ce.eplang.jp/SSS2004/]]
+ [[SSS2005(後志):http://ce.eplang.jp/?SSS2005]]
+ [[SSS2006(仙石原):http://ce.eplang.jp/?SSS2006]]
+ [[SSS2007(鈴鹿):http://ce.eplang.jp/?SSS2007]]
+ [[SSS2008(韓国済州島Samdo):http://ce.eplang.jp/?SSS2008]]
+ [[SSS2009(佐賀):http://ce.eplang.jp/?SSS2009]]
+ [[SSS2010(渋川伊香保):http://ce.eplang.jp/?SSS2010]]
+ [[SSS2011(瀬戸内):http://ce.eplang.jp/?SSS2011]]
+ [[SSS2012(静岡):http://ce.eplang.jp/?SSS2012]]
+ [[SSS2013(雫石):http://ce.eplang.jp/?SSS2013]]
+ [[SSS2014(小豆島):http://ce.eplang.jp/?SSS2014]]
+ [[SSS2015(境港):http://ce.eplang.jp/?SSS2015]]
+ [[SSS2016(新函館北斗):http://ce.eplang.jp/?SSS2016]]
+ [[SSS2017(佐倉):http://ce.eplang.jp/?SSS2017]]
+ [[SSS2018(不知火海):http://ce.eplang.jp/?SSS2018]]
+ [[SSS2019(讃良):http://ce.eplang.jp/?SSS2019]]
+ [[SSS2020(オンライン):http://ce.eplang.jp/?SSS2020]]
+ [[SSS2021(オンライン):http://ce.eplang.jp/?SSS2021]]
+ 2022年は[[WCCE:https://wcce2022.org/]]開催のため、SSS開...
+ [[SSS2023(新宿):http://ce.eplang.jp/?SSS2023]]
+ [[SSS2024(下野):http://ce.eplang.jp/?SSS2024]]
+ [[SSS2025(シーサイド:臨海副都心):http://ce.eplang.jp/?...
ページ名: