宿泊込の参加形態のため,完全事前登録制です.
参加登録フォーム(2014年7月頃開設予定)からお申し込みください.
会員資格 | 合計 | 内訳(税込) | |
参加費(論文集込) | 宿泊費 | ||
情報処理学会・協賛学会の正会員 | 45,000円 | 15,000円 | 30,000円 |
情報処理学会・協賛学会の学生会員 | 37,000円 | 7,000円 | |
CE研究会またはCLE研究会の準登録個人 | 45,000円 | 15,000円 | |
初等中等教員 | 45,000円 | 15,000円 | |
非会員一般 | 55,000円 | 25,000円 | |
非会員学生 | 45,000円 | 15,000円 |
会場が確定した後,順次公開いたします.
小豆島への交通機関は,神戸,姫路,日生,岡山,宇野,高松の各港からフェリーをご利用ください.(参考)
鉄道では行けません.
2002年度から小中学校における情報教育が増強され,さらに2003年度からは高等学校において新教科「情報」が開始されるなど,情報教育の環境は制度面からは着々と整備されつつあるように見える.しかし,教科「情報」が開始されてから11年目を数える現在,実際の教育現場では,急激に変化する情報社会に教育者が追いつけない,教育機関ごとに学習内容に大きなばらつきが生じているなど,本来の情報教育の目標が必ずしも達成されているとは言い難い状況にある.2011年度から初等中等教育の学習指導要領が段階的に改訂され,情報教育の内容も現状の問題点をふまえて改訂されていくことになるが,教育内容が未だ確立される途上にある情報教育の変化にいかに対応していくか,教育内容や教育方法について改善のための努力が必要である.
一方,2010年以降,スマートフォンやタブレット端末など高性能な個人用端末が急速な普及を見せるなど,計算機を有効に学習/教育活動に活用する"教育の情報化"も,道具となる計算機の高性能・低価格化に伴ってその可能性をさらに拡大し続けているといえる.さらOpen Educational ResourceやMassive Open Online Coursesといった情報技術を用いて教育コンテンツや教育を無償で公開する試みが欧米で急速な伸びを見せている。これらの取り組みが教育学、あるいは教育工学的にどのように評価されるかはこれからであるが、学術的な視点から,本来あるべき教育の情報化とはどのようなものなのか積極的に情報発信し,教育者やシステム開発者らと情報共有していく必要性がますます高まっていると考えられる.
コンピュータと教育研究会は,情報教育や教育の情報化に関する問題やアイデアの議論を深める場として,宿泊形式の情報教育シンポジウムSSSを1999年以来開催してきた.また2010年よりSSSは教育学習支援情報システム研究会との共同開催へと移行し,情報教育,教育の情報化に関する議論の範囲をより拡大することとなった.2014年も前年と同様,情報教育や教育学習支援システムの専門家,初等中等教育の教員を中心とする教育の専門家,教育ソフトウェア・教育コンテンツ作成に関わる企業の専門家の方々など幅広い分野の参加を募って,実り多い議論を実現することとしたい.
発表募集要領のページを御覧ください。